留学生特別教育プログラム

短期留学プログラム

目的

熊本大学短期留学制度は、大学間学生交流協定大学の正規課程に在籍する外国籍の学部2年次以上を対象とした制度で、日本語習得、日本及びアジアの社会文化、先端の科学技術、諸外国の学生との交流等に関心を持つ学部レベルの外国人学生に、母校に在籍のまま最長1年間の短期留学の機会を提供しています。また、諸外国の学生や熊本大学の学生との交流を育むことを目的としています。

プログラム

Eコース(英語によるプログラム)

主に、英語による短期留学プログラム科目を受講します。また、日本語科目も受講できます。所属学部開講専門科目や教養教育科目も受講できますが、修了要件には含まれません(注:専門科目及び教養教育科目は基本的に日本語で行われます)。

Jコース(日本語によるプログラム)

主に、各学部開講専門科目及び日本語科目を受講します。また、教養教育科目及び英語による短期留学プログラム科目も受講できます。

学年暦

秋学期

9月下旬 秋学期開始
日本語クラス申込み
履修ガイダンス
短期留学プログラム開講式
9月下旬~10月中旬 秋学期履修登録
11月1日 開学記念日
11月初旬 大学祭
12月下旬~1月上旬 冬季休業
1月下旬~2月上旬 秋学期定期試験
2月中旬~下旬 短期留学プログラム閉講式

春学期

4月初旬 春学期開始
日本語クラス申込み
履修ガイダンス
短期留学プログラム開講式
4月初旬~4月中旬 春学期履修登録
7月下旬~8月上旬 春学期定期試験
8月上旬 短期留学プログラム閉講式
8月上旬~9月下旬 夏季休業

授業時間割

授業は月曜日から金曜日まで行われ、土曜日と日曜日および国民の休日には授業はありません。
授業時間は次のとおりです。

1限目 8:40~10:10
2限目 10:25~11:55
3限目 12:55~14:25
4限目 14:40~16:10
5限目 16:25~17:55

受入期間

10月または4月から半年または1年間とします。

出願資格

Eコース(英語によるプログラム)

  1. 本学と学生交流協定を締結している外国の大学の正規課程に在籍し、原則として学部2年次以上の外国籍の学生であること。
  2. TOEFL iBT 61点相当以上の英語能力を有していること。
  3. 心身ともに学業に支障がないこと。

Jコース(日本語によるプログラム)

  1. 本学と学生交流協定を締結している外国の大学の正規課程に在籍し、原則として学部2年次以上の外国籍の学生であること。
  2. 日本語能力試験N2相当以上の日本語能力を有していること。
  3. 心身ともに学業に支障がないこと。

※ただし、「留学」の在留資格を取得可能な学生に限る。

単位の認定

取得した単位については、熊本大学の単位として認定し、成績証明書を発行します。

※ただし、「留学」の在留資格を取得可能な学生に限る。

授業料

大学間学生交流協定校の学生で、本学との学生交流で定められた人数枠内の学生については、入学料、検定料、授業料は不徴収となります。

資料ダウンロード



教員研修留学生プログラム

コースガイド



日本語?日本文化研修プログラム

コースガイド

プログラムの出願方法について

募集要項

?【日本語】熊本大学日本語?日本文化研修プログラム

?【EN】Kumamoto University Japanese Studies Program

出願書類

様式が指定されているものについては、以下よりダウンロードし、ご利用ください。

日本語?日本文化研修プログラム申請書(文科省指定様式)

②パスポートの写し又は本国での戸籍証明書

③在籍大学の在籍証明書

④在籍大学の成績証明書(在籍年次までの全学年分) ※日本語?日本文化に関する科目に印をつけてください。

⑤在籍大学の熊本大学長宛推薦状 ※熊本大学長宛でない場合、受理できません。

⑥日本語能力を証明する文書(JLPTの証明書等)

⑦写真データ(45㎜×35㎜)

健康診断書(熊本大学指定様式)

熊本大学国際交流会館入居申請書(国際交流会館についてはこちら

希望所属学部確認書

?在留資格認定証明書交付申請書 ※国籍国以外の在外公館にて査証申請を行う場合のみ提出



その他、問い合わせ先

熊本県は九州のほぼ中央にあります。東には2014年9月に世界ジオパークに認定された阿蘇山、西には豊かな自然に恵まれた有明海や天草諸島があり、四季を通じて豊かな自然を楽しむことができます。
また、熊本県は日本でも有数の水のおいしい土地として知られています。阿蘇の山々に降った雨が地中に染み込み、長い年月をかけて湧き出してくるため、いつもおいしい水を飲むことができます。

熊本大学がある熊本市は、熊本県の人口の約41%にあたる約74万人の人口を有しています。気候は、年間平均気温16℃前後、年間降水量約2,000mm前後で、寒暖の差が大きい特徴があります。市の中心には熊本城があり、その周りにはオフィスビルや商店街など、にぎやかな街並みが広がっています。

日本地図.gif

<熊本までの交通アクセス>
●飛行機
東京から 約2時間
大阪から 約1時間15分
※熊本空港から熊本市内まで
バス?タクシーで約40分
●鉄道(新幹線)
博多(福岡)から最速約40分

問い合わせ先(担当部署名):
国際教育課国際学生交流チーム
所在地:〒860-8555 熊本市中央区黒髪2-40-1
TEL:+81-96-342-2103
FAX:+81-96-342-2130
mail: gji-ryugaku@jimu.※

(迷惑メールへの対策のため、メールアドレスの kumamoto-u.ac.jp を※に置き換えております。)

お問い合わせ

国際教育課 国際学生交流チーム

096-342-2103